クワガタ・カブト
昨年、観賞用という名目で♂単を購入。当然我慢できなくなって♀も購入。あとは…わかるな? 親虫 もう私の説明なんか、いらんでしょ(笑) 見てやってください。限界突破したウムハンギのカッコよさを! まずは♂から。 ♀です。 親虫data ウムハンギノコギリクワ…
「産卵セット~割り出し」までの記事に比べ「羽化しました」的な記事って案外少ないかなと思いまして、たまには。 ちょっと前からポツポツ羽化してきていますが、こちらが今のところ最大と思われる個体です。 約115㎜ 親が108㎜なんで自分としてはもったいな…
もう羽化するまでこのシリーズ続けます。 飼育記録が半分、もう半分は意地です(笑) 前回よりも更に交換間隔が空きました。 6ヶ月ぶりのマット交換です。 とりあえず最大個体。 記録更新ならずでした。 つーか、ほとんどの個体が体重を落としていました。 …
2022年9月にワイルド個体を購入しました。 ずっと飼育してみたかった種類です。ちょうど良いタイミングで入荷情報がありましたので即購入。 親虫 全体のバランスがなにより良い。 ツヤってるところも良い。 アゴのカタチもカッコいいです。 ふむふむ。 …
本日は仕事が休みでしたので、羽化個体の掘り出しを少々。 羽化は確認しておりましたが、いつも1ヶ月ほどは触らず、もう大丈夫かな?といったタイミングで掘り出しております。 本日は2種。 どちらも初飼育です。 まずはアルキデスヒラタ。 続いてスペキオス…
タイトルの通りです(笑) なんかヘラクレスがウチからいなくなってからポッカリと穴があいたような感じになりまして。 一度は撤退宣言をしたヘラクレスオオカブトですが、やっぱりやることにします。 継続といっても一番最初に購入したペアからの子供は全頭…
購入したのは今年の1月頃です。 前々から飼育したいと思っており、ちょうどショップから入荷情報の発信がありましたので入手。 ウェムケン。ヴェムケン。どちらが正しいんでしょうか。最新のビークワでは「ヴェムケン」で表記されていましたが、本記事では…
スマトラ島のセアカフタマタクワガタです。 コ○ナの影響で久しぶりの野外個体の入荷となったようで、情報を聞きつけ即買いしました。 ここ最近は他の地域のクワカブも続々と入荷しているみたいですね。ええことや(^^) 親虫 セアカフタマタクワガタです。 セ…
やってまいりました。レックスゾウカブト幼虫のマット交換。 今まで3ヶ月ごとに交換していましたが、もうあんまり体重も増えずマットの減りも落ち着いてきましたので交換頻度を落としていきます。前回交換から約4ヶ月が経過しています。 最大個体がこちら…
オーベルチュールクロツヤシカクワガタもやっちゃいます(^^) 親虫 久しぶりのワイルド個体入荷となったようです。ずっと飼育したかったんですがなかなか見つからなかったオーベルチュールクロツヤシカ。ドルクスグッズさんの入荷情報をキャッチし、翌日開店…
ツヤクワガタもやってみたかったんでブルマイスターツヤクワガタ初挑戦です。 親虫 ヤフオクで購入。 上翅の色とツヤツヤが特徴的なクワガタです。 我が家の個体はアゴが短歯になります。 短歯個体はアゴが左右非対称になります。これが長歯個体になれば左右…
何かの折に目に留まり我慢できずに購入していましたラエトゥスミヤマのブリード状況になります。 親虫 ヤフオクで購入しました。我が家に届き開封した時の感動は今でも覚えています。 こんなにちっこくて かっこかわいくて きれいなミヤマクワガタがこの世に…
昨年の秋に増種したスペキオススシカクワガタのブリード状況になります。 親虫 親虫data スペキオススシカクワガタ産地:タイ チェンマイ♂52㎜ 2021年8月羽化♀30㎜ 2021年8月羽化 以前こちらの記事で紹介しておりましたね。 www.kuro1-dia.com 成熟について …
最近仕事が忙しく、なかなかブログを更新できずにいます。Twitterも眺め専門になっているような状況です。しかし虫は待ってくれませんので飼育記録としてパラワンオオヒラタの産卵セット割り出しまでを記事として残しておこうと思います。 親虫 年末にショッ…
アクベシアヌスのブリードにも挑戦しております。飼育記録としてブログに残しておきます。 親虫 ヤフオクで落札し入手。 着弾した時の興奮は今でも覚えています。 親虫data アクベシアヌスミヤマ産地:トルコ♂88㎜ 2021年7月羽化♀49㎜ 2021年7月羽化 ♂ 私か…
昨年、爆産してあそばされましたピカールですが、ジャンジャンバリバリ羽化してきており終盤に差し掛かろうかという状況です。 常に付きまとう飼育スペースの問題はあるものの、ピカールについては累代していきたいなと考えております。 数頭いる♂から次の親…
やってまいりました。レックスゾウカブトのマット交換。季節がひとつ進めばこの記事もひとつ追加される。そんな感じです。 では飼育日誌的に簡単にまとめておきます。 最大個体はこちらです。 140g寸止めでした^^; 飼育している容器からゴロンって出てくる瞬…
ホペイオオクワガタについては、はじめて1サイクルを回すことができ、2021年組が続々と羽化してきてくれている状況です。 先日もとても素晴らしい個体が羽化してくれました。 ホペイ(王翦SX)の♂が羽化しました。馬鹿カッコいい。この瞬間のために種親購入…
昨年の「秋の増種」記事で一度登場していますので、2度目の登場ですね。ギラファノコギリクワガタstartです^^ 親虫 ショップさんより通販で購入。ノコギリクワガタは初挑戦ですね。 親虫data ギラファノコギリクワガタ(ケイスケ)産地:フローレス島♂108㎜…
スジブトヒラタのブリードにも挑戦します。我が家では数少ない国産種になります。 親虫 いつもお世話になっているショップさんで購入しました。お値段もそんなに高くないし、なによりカッコ良いしね。 親虫data スジブトヒラタクワガタ産地:奄美大島笠利町♂…
毎度お馴染み「実は飼育していたシリーズ」です。 ↑これ。「実は飼育していたシリーズ」っていうやつ。 次から使うのやめようと思います。 なんでかって?? それはね。他にもいっぱいあるからぁ(笑)まだまだ続くからぁ(´•ᴗ• ก )՞ ՞ 乞うご期待ということ…
2日連続の「実は飼育していたシリーズ」になります(΄◉◞౪◟◉`) Twitterかなにかで目に留まり気が付いたら我が家にペアがいました。そんなこんなでエラフスホソアカもスタートです。今回は親虫の紹介から産卵セット割り出しまでを記事にしておきます。 親虫 …
当ブログ名物「実は飼育していたシリーズ」です(〇-〇ヽ)クイッ この度ダビソンフタマタクワガタのブリードに初挑戦しましたので産卵セット割り出しまでを記事に残しておきます。 親虫 ではカッコ良すぎるダビソンフタマタをご覧あれ。 なんといっても上翅…
年初に割り出しを行ったスマトラオオヒラタの産卵セットの残骸の最終チェックを行いました。 割り出し後産卵セットの存在を忘れており2ヶ月くらい放置しておりました。 産卵木を割っていくと・・・ はい。ラスボスおったー(笑) デカすぎィー! 結果3頭追加と…
本日、初ブリードに挑戦中のフィリピンネブト(バンガイエンシス)の産卵セット割り出しを行いました。 割り出し前のボトル。 既に幼虫が数頭見えています。 ボロボロ~とタライにあけたところ。 えらいことになってるね(;'∀') 結果:19頭 10頭くらいかなと…
昨年ブリードしたニジイロクワガタのピカールですがチラホラ羽化している個体がいますので簡単に紹介いたします。 まだ♀しかいませんが、こちらです。 前胸がグリーンで自分好みの個体です(^^♪ テカリ具合もなかなか。部屋の蛍光灯と卓上スタンドの光だけで…
レックスゾウカブトの幼虫のマット交換を行いましたので飼育日誌として記事に残します。 やはり規格外の幼虫の大きさにテンションが上がってしまうんでしょうか。何故かレックスゾウカブトのエサ交換だけは記事にしたくなってしまいます。 最大個体です。 見…
幼虫を購入し我が家で羽化したプラティオドンネブトのブリードについての記事になります。 結論から先に申し上げますが、失敗しました(笑) 「記事更新が無かったら察してください」と以前の記事で書きましたが、良いことも悪いことも飼育記録として残してお…
昨年の秋に増種しましたマンディブラリスフタマタクワガタのペアリング~産卵セット~産卵セット割り出しまでを飼育日誌として残したいと思います。 種親紹介 昆虫ショップにBE-KUWAを買いに行ったときに半ば衝動的に購入したペアになります。私としては珍し…
毎回同じようなこと言っている気がしますがこちらも初ブリードに挑戦中の種になります。ケルブスです。 割り出し後、1本目に投入してから約4ヶ月が経過しましたので、ケルブスとしては初めてのボトル交換を行いました。 ケルブスの幼虫は6頭のみです。 www.k…