なかなかのサイズ(当ブログ比)のニジイロクワガタが羽化してくれましたので簡単に紹介しようと思います。
この3頭になります。
このくらいのサイズになるとニジイロクワガタでもそこそこ迫力があります。
羽パカですけどね。
この子も羽パカですけどね。
この子も羽パ(ry
親虫は同じですがカラーが結構違いますね。
これも色虫飼育の楽しみのひとつです。
この3頭以外ではホワイトアイの個体も数頭羽化しました。
サイズも30㎜台の小さな個体もいました。
みんな違ってみんな良いということで。
サイズはこんな感じです。
この3頭は菌糸ビンで飼育しました。
菌糸組とマット組を分けて飼育してみたんですがマット組はやはり軒並み小さかったですね。
あと羽化後、時間が経過すると結構縮みますね。
ちなみに羽化から1週間くらいだともうちょっとサイズがありました。
羽化して1週間ほどたったんで人工蛹室から水苔管理へ。
— くろいち@はてなブログ (@kuro1_diaTW) December 12, 2020
慎重にかる〜くノギスで計測。
60㎜は残ってくれるか!?(笑)
少し羽パカになっちゃいましたが、こんなに大きくてキレイなニジイロが我が家で羽化してくれるとは。
素直に嬉しいです^ ^ pic.twitter.com/LGIEvaWaSS
とは言え、60㎜オーバーが1頭出てくれたことはとても嬉しく思います。
個人的には真ん中の個体の色が好きですが、紫紺も良いですね。
んんっ…!?
この子ら頭ペカってない!?
頭っていうか正確には胸(前胸背板)ですけど。
通常は真ん中の個体のようにつや消しみたいな感じになるんですが、比べてみると若干ペカり具合が強いように思います。
ニジイロクワガタといばピカール血統がありますね。
ショップで見たことありますけど、もっとツヤツヤテカテカしていましたね。
でもこの子たちもとても綺麗です(*´▽`*)
あぁ…キレーやね~。
最近ニジイロ熱が上昇中です。
まだ記事にはできていませんがムフフな計画が進行中です(私の中で)
いつになるか分かりませんが、後日改めて報告させていただきます。
簡単ですが、本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m