そつがないのそつってなに?

基本スタンスは現状維持。事なかれ主義の意識低い系一般ピーポーが綴る雑記ブログです。

ダイトウヒラタの産卵セットを割り出しました

🔴当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

本日、川越にある昆虫ショップSMISさんにガラポンしに行ってきまして、ごく僅かですが生体をGETしました。

(飼育スペースがヤベーことになってるし)絶対に欲しい!って虫もいなかったんですが、単純にガラポン楽しいしね。

あと、選択肢も広くしてくれているので、自分の好きな生体・用品をチョイスできる点も気に入っています。

自分が選んだのはこれ。

ネパレンシスです。

過去1サイクルやりましたが、もういっぺんやろっかなってことで。

でもたくさんはムリってことで3頭。

頼む!♂♀別れてくれ(笑)

あとはマットを2袋選びました。

今回は5,000円じゃなく1,000円の方をやりました。

 

前置きが長くなりましたが、そんなこんなで若干虫モチベがあがっておりまして、本日は作業を頑張りました。

 

んで本題。

かねてより組んでいましたダイトウヒラタの産卵セットの割り出しを行いました。

 

以下、種親情報です(自分用の飼育記録)

◆ダイトウヒラタ

産地:沖縄県南大東島

累代:F7

♂42㎜

♀29㎜

今回得られた幼虫達の累代はF8ってことになりますね。

もうね、ケース外からたっくさんの幼虫が見えていたんですよ。

ほれ。

ガポっと。

放置に次ぐ放置でゴリゴリに加齢なされていますねぇ。

 

ある程度大きくなった幼虫をキャッチするのは、これです。

ポテチ用のトング。

ここからひたすら幼虫をピックアップ→プリンカップに投入を繰り返し。

 

結果:36頭

やっちゃったよね。

ちっこいから産卵セット後、卵も幼虫もなかなか確認できんくて1ヶ月以上セットしてた。

幼虫が湧いてきた時は手遅れだったよ。

 

430ccのプリンカップだからセーフっていうことにしておきます。

 

一応、産卵セットの残骸は保管していますが、取りこぼしがないことを祈ります。

(もうお腹いっぱいw)