クワガタ・カブトの飼育を始め、写真を撮る機会がグンと増えました。
もう私のiPhoneのカメラロール構成比は
昆虫の写真>家族の写真
となっていますw
一眼レフもありますが、手軽さから撮影はほとんどスマホのカメラで行っております。
昆虫の写真を撮る際、レンズを被写体にかなり近づけないと思っている写真を撮ることができません。
しかし「接写撮影時、スマホのカメラではなかなかピントが合わない」という状況にしばしば陥っていました。
最近のスマホのカメラは高性能とはいえ、やはり限界があります。
そこで比較的安価で最低限のパフォーマンスを発揮してくれるものを探し、
この度、スマホ用マクロレンズを購入いたしました。
一眼レフのマクロレンズ購入も検討しましたが、とても高額…。
諦めました(^_^;)
あと、先にお断りいたしますが、私はカメラど素人ですので記事の内容については温かく見守っていただけると幸いです。
スマホ用マクロレンズ
こちらが購入したスマホ用マクロレンズになります。
まずは梱包されていた箱。かなりコンパクトです。
開封すると中にはポーチが。
旅行やお出掛けの際はこちらに入れて持ち運べますね。
さらに開けると中にレンズが入っていました。
広角レンズとマクロレンズの2つのレンズが入っています。
一瞬どっちがどっちか分からなくなりましたが良く見ると。
「WIDE ANGLE」と記載があります。こちらが広角レンズ。
そしてもうひとつが「MACRO」と書かれています。
こちらがマクロレンズですね(^^♪
クリップ式になっていますのでこちらをスマホにはさみます。
結構クリップの力が強いです。
「スマホ、キズつかない・・・?」と思われる方もいらっしゃるのでは。
大丈夫です。
スマホと接する箇所にちゃんとクッションが付いています。


これなら安心して使えますね(^^)v
値段は購入時点ではAmazonで2,000円台後半でした。
レンズが2種類あり、専用のポーチもついていてこのお値段。
おススメです(^^)
ちょっとホコリがついていましたので使用する前にエアダスターでホコリを飛ばします。
撮影してみる
マクロレンズを付けて撮影してみます。
我が家で飼育しているニジイロクワガタの♂君にモデルになってもらいましょう。
今年の2月に開催されたKUWATA大宮で購入したホワイトアイのイケメンです。
本人は迷惑このうえないでしょうけど、しばしご勘弁を。
まずは通常通り撮影。
このくらいの距離が限界です。
これ以上寄るとピントが合わなくなってきます。
そしてこちらがマクロレンズを付けて撮影した写真になります。
レンズを取り付けていますので、写真の端の方はグワっと寄ってる感がありますね。
もうちょっと寄ってみましょう。
「あ、当たっちゃう」っていうくらい寄ることができます。
ここまでくると小型種のニジイロクワガタでもかなりの迫力ですね。
広角レンズは今回は使いませんでしたが、また機会があれば使ってみたいです。
さいごに
今回はスマホ用レンズをご紹介させていただきました。
スマホのカメラで手軽に広角・マクロ撮影を行いたいのであれば、とても良い商品だと思います。
このレンズを使用し、これからもっとたくさんのクワガタ・カブトの写真を撮りたいと思います。
なんか昆虫飼育の楽しみの幅が広がったように感じました。
本日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m